12月に入り、今年ももうすぐ終わりだなぁ。
何してたかなぁ。って振り返ってると、お正月どうするって話になった。
ウチは田舎も雪国で、もう親戚も住んでないので到底正月帰省には無縁ですが、帰省する人は電車や飛行機のチケットの準備まっただ中でしょうか。
何時間も乗り物に乗っていると、退屈だわ、お腹すくわでストレスがたまる。
ちょっとした旅行なのにコンビニのおにぎりも味気ない。
奮発して、駅弁買っちゃうぞ。
東京駅には「駅弁屋 祭」という北海道から九州までの名物駅弁が常時150種類以上そろう、に日本で最大規模のお店。
中でも牛肉系が人気のようです。お肉はお弁当にしても美味しいもんね。
東京駅で人気の駅弁
- 牛肉どまん中(新杵屋・米沢駅など) 1100円
- 極撰 炭火焼き牛たん弁当(こばやし・仙台駅) 1300円
- 米沢牛炭火焼 特上カルビ弁当(松川弁当店・米沢駅) 1500円
- 海鮮小わっぱ(NRE 盛岡・盛岡駅) 900円
- 宮城海の輝き 紅鮭はらこめし(NRE 仙台調理センター・仙台駅)1000円
- みやぎ黄金海道(こばやし・仙台駅) 1000円
- 黒毛和牛 すき焼き牛肉重 (松川弁当店・米沢駅) 1050円
- うにめし(NRE 仙台調理センター・仙台駅など) 1100円
- 黒毛和牛 牛バラ肉焼き(松川弁当店・米沢駅) 900円
- 牛たん重はえぬき(松川弁当店・米沢駅) 1150円