野菜高いなぁ。とスーパーの野菜コーナーをぶらぶらしてると、目新しい野菜。
紫のカリフラワー。もう黒に近い色してました。
みんな手にとって匂い嗅いだり、まじまじと見たりしてたけど、結局買っていくのは白いカリフラワー。
紫カリフラワーは、アントシアニンという色素を含んでいるので紫色なんです。
茹でると緑色に変わります。紫っぽいままの時もあります。
カリフラワーは、茎の部分にビタミンCが豊富でカリウム、ビタミンB1、ビタミンB2もなどの栄養素も。
オレンジブーケと呼ばれるオレンジカリフラワーは、カロテンを豊富に含み、ゆでても色はオレンジのまま。ちょっと変わったカリフラワーなら他にうずまきカリフラワーとも呼ばれる、ロマネスコがあります。
「カリッコリー」「カリブロ」「やりがい君」の別名も。
いろんなカリフラワーで、見た目もよくって栄養たっぷりのカラフルなサラダなんていいかも。